未分類
- 2025年1月29日
機能解剖とバイオメカニクス
■骨格筋は、起始部と停止部をお互いに近づけるように張力を発揮する能力を有する。 ■最も大きな張力を発揮する骨格筋は、半羽状筋と羽状筋である。 ■筋長の変化が最も大きい骨格筋は、紡錘状筋である。 ■上腕二頭筋は見かけ上発揮される筋力の約5倍の張力を発揮する。 ■加齢に伴う骨折を予防するうえで、カルシウ […]
- 2025年1月28日
健康づくり施策概論:復習
■平成29年度現在の、日本人の死亡原因の順位は、・1位:悪性新生物 2位:心疾患 3位:脳血管疾患・これらの死亡原因は全体の55%にもなる。 ■患者数が多い慢性疾患の順位は、・1位:高血圧性疾患 2位:糖尿病 3位:悪性新生物 ■医療費が多い慢性疾患の順位は、・1位:悪性新生物 2位:高血圧疾患 3 […]
- 2024年12月13日
プライマリ・ヘルス・ケアとヘルスプロモーション
■プライマリ・ヘルス・ケアとヘルスプロモーション・1978年に開催され、主に発展途上国における健康問題である。・発展途上国では、いまだに感染症の問題が大きい。・先進国では、生活習慣病とよばれる慢性疾患の問題が大きい。・1986年にWHOはカナダのオタワにおいて第1回ヘルスプロモーション会議を開催。主 […]
- 2024年12月12日
各種トレーニングの内容 ウォームアップ
■ラバーバンド、チューブ、自体重の負荷・実施できる種目が最も多いが、健康で若い人では、大筋群の種目で負荷が不足することが多い。原則的には、重力の方向を考慮する必要はない。■サーキットトレーニング・筋力、筋パワー、筋持久力、全身持久力などを同時に向上させるトレーニングであり、初心者の場合は、種目数を少 […]